でぃーぱわぶろぐ

きまぐれにやってます

【検証・考察】「戦国高校」の舞台は〇〇〇〇年!?

先日、「パワプロアプリ」にて

新サクセスの「戦国高校」が配信された。

サクセス新シナリオ「戦国高校編」配信中!

「弱小野球部に出現したワームホールはなんと戦国時代に繋がっていた!戦乱の世に野球を広め、太平の世を願うおしるこ姫や仲間たちと目指すは天下統一・・・そして甲子園!」(公式サイトより)

という、とんでもないストーリーである。

ちなみに、このサクセスは

パワプロ2011決定版」に収録されていた

「戦国時代編」が原型であり、

キャラデザやストーリーなどを引き継いでいる。

 

しかし、このサクセスを遊ぶうちに

気になることが一つ......

 

物語の舞台は何年???

 

なのだろう、と

パワプロ2011の戦国時代編では

天下統一後にペリーが襲来するという

とんでもない展開になるため

もはや時間軸など存在しないようなものだったが、

戦国高校では現代で子孫の登場、という形になっているため

一応、時間軸は依然と比べるとまともになっている。

信長と秀吉が対立していたりと、色々と問題はあるが......

というわけで今回は、歴史上の出来事や

大名、武将たちの生没年などから

戦国高校の舞台がいつ頃なのかを考察していきたいと思う。

(※注意

     主は日本史専攻でしたが、戦国時代にあまり詳しくありません。

   色々と間違えている所などがあると思いますが

      多めに見てください。)

 

 

 ↑かなり長いので、結論だけ見たい方はこちらから

 

検証① 織田信長の生涯

戦国高校では主人公たちは織田信長に仕え、

天下統一を目指していく。

織田 信長

そのため、信長の生没年は絶対のものとし、

織田信長に関する出来事やその生涯を"軸"にして

その他武将たちの出来事や年代と比較する

という形を取ろうと思う。

まず、織田信長に関する出来事を簡単にまとめると

となる。

そして、サクセス内で甲子園大会前に

桶狭間を思い出す」といった発言をしているため、

桶狭間の戦いは既に経験していると思われる。

よって、

サクセスの舞台は1560年~1582年

という結論に至った。

割と絞れたが、まだまだアバウトなので

ここから他の武将たちの出来事と比較していくが

はやくも問題が発生してしまった。

 

検証② 武将たちの生没年について

どんな問題が発生してしまったのか?

それは武将たちの生没年を調べていた時に起こった。

武田信玄に仕えた軍師である山本勘助なんと

勘助は1561年に亡くなっていた。

......いやいや待て待て。いくらなんでも早すぎる。

これで安易に「1560年~1561年でした」

なんて結論を出せるだろうか、いや出せない。

きっとなにかあったはずだ。

というわけで山本勘助について更に調べてみたところ、

勘助は1561年、あの有名な

川中島の戦い」で討死したことが分かった。

詳しい事情*1は書くと長くなってしまうため

ここでは割愛する。

しかし、ここでとある可能性に気づく。

サクセス内では、これまでの合戦の形式から

「野球で力を示して屈服させる」

という新たなスタイルになっているのだ。

とはいっても、軍事力の衝突はまだあるが

それでも命のやり取りはかなり減っているとのこと。

つまり、ここから考えられるのは

野球が広まったことにより、

川中島の戦いが起こらなかった可能性がある

という事だ。

野球バンザイ!!勘助、生存!!

というわけで、今後の方針として

・討死はカウントしない

ということにする。そうでもしないと色々と矛盾しちゃうし

そこで、戦国高校に登場する武将たちの生没年をまとめると

となった。

(「※」は討死及び処刑)

最も若いのは石田三成直江兼続の1560年生まれ組、

一番早く生まれたのが山本勘助(諸説あり)、

最も長生きしたのが島津義弘

色々と面白いが、

ここで気になるのは毛利元就である。

元就は1571年に病没している

もっとも、高齢だったので当たり前といえば当たり前だが

合戦、野球で勝てても病には勝てなかっただろう。

よって、

サクセスの舞台は1560年~1571年

という結論に至った。

10年以上も縮まり、かなり絞ることができたが

ここから更に検証していこう。

 

検証③ 明智光秀が家臣になった時期

 更に年代を特定するために、

「いつ頃から今の主君に仕えているのか?」

という視点から考えていこうと思う。

とはいっても、先述したように

豊臣秀吉が主君の織田信長と対立している時点で

矛盾点が生じるが、そこは目を瞑ろう。

ここでは

明智光秀はいつから

織田信長の家臣なのか?

について調べてみた。

明智 光秀

光秀は信長の家臣になる前は足利義昭*2に仕えており、

足利義昭織田信長を頼った際に

光秀も信長と接点を持つようになったとのこと。

(ちなみに信長を頼るように助言したのは

光秀だと言われている)

そして、1569年に起きた「本圀寺の変」*3

光秀の活躍*4を知った信長がスカウトし

義昭と信長の両属の家臣になった、というのが通説である。

よって、ここから

サクセスの舞台は1569年~1571年

という結論に至った。

織田信長の直臣になるのはもう少し後の事なのだが、

元就が病死する前に家臣にさせたいので

今回は1569年説を採用する。

 

結論

 

「戦国高校」の舞台は

現在から約450年前の

1569年~1571年である

 

正直、ここまで絞り込めるとは思わなかった。

それでも、これだと1560年生まれの

石田三成は約10歳で武将になっている

ということになってしまったりと

色々とおかしなことになっているが、

一番、多くの条件に合致しているのがこの時期だったので

許してほしい。(そもそもパワプロ自体ぶっ飛んでるし)

では今回はこれにて。

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

*1:勘助は上杉軍を挟み撃ちにする、いわゆる「きつつき戦法」を信玄に提案するが、上杉軍はその策を見破り、失敗に終わってしまう。逆に自軍が窮地に陥ってしまい、勘助は責任を取る形で上杉軍に突撃し、討死した。

*2:室町幕府15代将軍。元々は僧だったが、上洛し将軍になるために信長を頼った。しかし将軍になった後は信長と対立する。一時は追い詰めたものの京都から追放され、室町幕府は滅亡、最後の将軍となった。

*3:三好三人衆が本圀寺に籠っていた足利義昭を襲撃した事件。信長が不在の時を狙ったが、失敗に終わった。

*4:信長公記」によると、鉄砲の名手だった光秀は一人で三十騎を射倒す大活躍をみせた。このことがきっかけで光秀は出世する。